子ども達がParty中にとっても気になっていたのは、
この本のKeyが見つかるか否か?!という事。
子ども達も流石に今日は、Party当日だし
見つかるでしょ〜と、お教室を色々探して
いたのですが、中々見つからず(汗)
水筒の下から見つかったり、
コスチュームの中から見つかったりするのですが、
どれもFakeで結局開かず、心配になっていた頃、
(↑Party途中に出てきたFake Keys…)
でも、子ども達はこのKeyがどこの鍵なのか
すぐにわかりました。そして、その場所へ
向かうと。。。
(↑通称Scary room)
出ました〜!!
包みを開けると子ども達へのお手紙が。
これは、もうTrick or treatingの時間でしょ!
という事で、さあみんなLine up!!
この後、パパやママからもtreatを沢山もらい
楽しいPartyは幕を閉じたのでした。
その後、11月に入ってもみんなのNinjya熱は
おさまらず、先日、Thanksgivingのご馳走の
お話をしたら、クランベリーソースから
Ninjya出てくるかなあ。。。と言っていたので、
しばらくはNinjya遊びが続くかと思われます笑
(それは、Ninjaを入れてね!っていうフリなの?
って一瞬悩みました笑)
札幌で英語教育するなら、インターナショナル
プリスクールの「Underdogs」へ。
子供達の「考える力」を育てます。
Imaginations change the world.